月別アーカイブ: 2006年1月

バタバタしております

先週から既存の仕事に加え
バタバタと新規案件が。
 
既存の仕事の期限を気にしながらも
新規をこなしています。
 
これはもうウインドウズ状態です。
全部開きっぱなしで、
その時々に最大化□します。
 
たまにメモリが。。。
なんてこともPC2台あると心配なし。
なんと生意気にソフトによって使い分けるという
技をとっくに覚え
正面にデスクトップ、右横にノート置いて
仕事してます。
左横はコピー&FAX&スキャナ等の複合機で
すので後ろにキャスター付きのデスクに
もう一台くらい欲しいくらい。
(いつ買おうか何買おうか結構楽しみ♪)
 
ようするに機械に囲まれて仕事してるんですね。
見た目格好悪いけど合理的なんですよ。
これ。
 
だってたまに犬にせがまれて
膝にのっけて仕事する時もあるのですが
それだからと仕事のペースは落とせない。
 
で、、この形を思いついたのです。
 
え!?
 
け、けっして、
お、横着だからではないのですよ。
 
 
ほ、ほんとですよ。。。。
 
 
 
広告

すねたPC

モバイルを去年買ってから
既存のデスクトップが機嫌を損ねた話はしましたね。
 
で、急いでる時が多いのでもっぱら
モバイルを使用していたら
ますますデスクトップの反応が遅い。
(人のPCを使って思うのは、デスクトップが
遅いのではなく、
単に私がせっかちなのかもしれないのですが)
 
ふむ。本当にさらに一台買おうかなあ。とか
思っていたのですが、
XPの次まで待ちたいのが本音。
 
で、デフラグや不要ソフトやデータ消しまくり。
でもすぐには直らない。。
 
しかし!
そこでめげる私ではない。
仕事終わったらメンテナンスを
続けて
毎日頻繁に使うようにしたら
なんと機嫌を直してくれたよう!
 
ずいぶん復活してくれました。
 
PCもすねるのか!?
人間と同じでケアが必要なんだー。
 
びっくり。
 
よおし。
こうなってくるとケアしがいがあるので
さらにかわいがってやろう♪

一瞬あせりました。

HPには取り扱い業務としてのせておりませんが
記帳会計のお仕事もしています。
 
記帳会計は税理士さんだけと思った人も多いかも。
でも行政書士も業としてできるんですよ。
 
私は普段おおらかそうに見えるので
むいてないように思う人もいるかもしれませんが
仕事はすごい細かいので
結構こういうお仕事むいてるのかも。
 
でもやっぱりアウトドア派?の
袴田が記帳会計専門だと
「っぽくな~い」と
あちこちから言われそうなので
HPにはあえてのせてません。
 
あ、、、脱線してしまった。
 
実は記帳会計で今日
うっかり仕分辞書(頻繁にある仕分けを登録しておけるのです)
を全部消してしまって、
それを復活するのに
1時間くらいかかりました。
 
一瞬あせりましたが、
すぐ「まあ、、、たいしたことはないな。」と
判断して落ち着きました。
 
でもそのときはあせりましたよ~
とっさに頭をよぎったのは
よく同業者が
「PCが壊れた。データが全部とんだ。(涙)」
と言って泣いてたことです。
 
私はデータは結構バックアップをとってるので
そんなに心配していなかったのですが
今日は記帳会計で結構複雑なモノを入れ終えたばかり
だったので
「データをとるか。仕分け辞書をとるか。」
悩みましたが、
もう一台にも移してあったので
なんとかなりそうです。
 
トラブルがあっても
いかに
あせらず
冷静に善処するか。
 
単にこのような些細なことだけでなく、
修羅場にいかに冷静に判断ができるか。
 
この仕事結構多いんですよ。
 
 
 
 

お湯がでました

すっかり冷水の生活が板に付いた
袴田でしたが
なんと
今日の朝、
8時くらいだったと思うのですが
いきなりメーカーさんが
「10時に行きます」と
連絡をくれ、
 
20分くらいで給湯器を
応急処置。
 
1日半ぶりにお湯がでました!
なんだか夢みたいです。
この1日半、氷水のような冷たい水で
手を洗うたびに
「ひょ~!」
と心臓発作を起こしそうだったので
(おおげさ)
気軽に蛇口を押し上げる感覚を
もう忘れていました。
 
しかし。
やはり安全装置の部品交換が必要だそう。
取り寄せでまた来てくれるそう。
 
でも、この1日半。
洗面器にぬるま湯を張って
愛犬クリームの散歩後の足を洗ったりと
何かと大変でしたが、
 
「あるものが突然なくなる」
 
という事態は人間の脳みその使いどころ。
「ないものは仕方ない。」
と何もしなくてあきらめるか。
「なくてもこの辛さを他の方法でなんとか
しのげないか!?」
みたいにあれこれ想像力働かせて
実践してみるのか
その人の性格にもよるのでしょうけど。
 
後者の方って。
もしかして、、、、
これって、、、、
文明の発達のきっかけ!?
 
 
ふむ。
ここで文明が発達したら
「袴田文明」?
 
 
う~ん。いまいち
 
 
 
 
 
 
 
 

意外なとこで。。

我が家の給湯器がいきなり昨日の深夜に
壊れました。
まったくお湯がでません。
 
雪が降ったせいで
蛇口から出る水が
氷水のように冷たくて
水で洗ってばかりいたら
手が赤く腫れてきました。
 
ひええ。しかも、あかぎれもっ
 
ガス会社の人を呼んだのですが
「今お湯がでないというご連絡がとても多いのですが
だいたいのお宅は凍結なので、
すぐ直ります。
しかしお宅の場合は、原因が違います。
安全装置が壊れて作動しません。
取り替えが必要です。
しかも風呂釜も摩耗している可能性がかなり
高いので安全装置を替えただけでは、すぐまた駄目に
なるでしょう。」
みたいな宣告をうけ、
「ぎょーーーー」
 
「で、いつ直るのでしょうか。」
「うちには在庫がない部品です。
メーカー取り寄せになると、早くて2,3日後です。」
「ぎょ、ぎょーーーーー」
「ど、どーしたらよいでしょう。」
「うちよりメーカーに修理依頼する方が
早いかもしれません。」
「わ、わかりました。有り難うございます。」
 
しかたなく、給湯器メーカーさんに
電話して
また明日きてもらうことになりました。
(「部品によっては厚木の倉庫から取り寄せに
なりますので、明日直るかは保証できません」
という機械ちっくなオペレーターのさらなる宣告。。
この冬場。お湯が出ないのはつらし。。。)
 
そこで、困ったのは
今晩のお風呂。
 
実は徒歩3分くらいのとこに
スパ銭(スーパー銭湯=今風の健康ランドみたいなもの?)
がありまして、
そこに行くことに決定!
 
そこは結構お客さんも行ってる有名な
とこみたいです。
うちの事務所に来るときに
「あのスパ銭の近くですね。行ったことあるんですよ。」と
言われたこと結構あるのです。
 
私は近所すぎて行ったことありませんでしたが、
土日はいつも駐車場待ちで渋滞してるので
「ほお」と思っていました。
 
で、今日デビュー。
 
「な、なんだ。
どうして、平日の夜にこんな人出??」
というくらい混んでいてびっくり。
 
おののいて、とりあえず受付をすまし
そそくさと入湯券を購入しようとしたら
「袴田せんせ~い」
という声が。
 
「え。」
やばい。思い切りポニーテールにダウンコートにヨガパンツという
思い切りのカジュアル。
 
振り返るとスパ銭の常連とは
伺っていなかった別のお客様が
ニコニコしていらっしゃるではないですか。
 
さすがに
ちょっと恥ずかしかったですね~
 
でもスパ銭自体は広くてきれいで、
おもしろかったし、
夜遅くまでやってるので
また行こうっと。
 
そこで、、また誰かに遭遇しそう(汗)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

記憶力

一年前の仕事がまた復活です。
 
一年前にやった資料を引きずり出し。。
しばし考える。
「・・・・」(なんだったっけ?)
 
結構記憶力がいい方なのですが
やはり袴田も人間。
一年も間あくと
忘れてしまってることも。
 
でもそこで結構
記憶の引き出しを開けてくれるのが
私のメモ。
 
用紙の片隅にメモをとるのが
社会人になってからの
くせなのですが
結構これって後々リマインダーになって便利。
 
結構このメモに助けられたこと多し。
 
今回もメモをたどっていくうちに
「おお!わかりやすい!」と我ながら
自分のメモを自画自賛。
 
でも私の知り合いの中には
「メモすると安心してしまって、かえって忘れる」と力説する人が
います。
男性に多いみたいですが、
私は、メモしとくと忘れない
タイプみたいなので
皆様もご自分の性格をようく判断して
メモってくださいね~
 
 
 
 
 

雪やこんこん

雪ですね~\(^O^)/あんまり降ると交通手段に困るけど少しくらいの雪はイベントぽくてよいかも!さっそく雪掻きしてしまいました。なぜか寒くないし新雪の匂いかげたし、ちょっと楽しかったかも。うちの愛犬クリームも新雪の上をサクサク走ってました。皆様も家にこもってないで雪触ってみるのも新鮮でよいですよ~

社長さん

会社設立のご依頼をいただいた社長さんは
それぞれビッグな夢をもっていらっしゃって
もちろん袴田にも
「将来的にはこうしたいんですよ~」と
話してくださいます。
 
たまに何かあると
仕事の依頼のお電話やメールをいただいて
お会いするわけですが、
なかなか皆様がんばっておられるのです。
 
売り上げが結構ボーンとあがったり
さらにあげるため創意工夫をなさってる。
創業期は特に
きっとビジネスの事で頭がいっぱいなのでしょうね。
 
1年ぶりにお会いした社長さんがおっしゃってました。
「いや~。もう最近寝るのが楽しみでー。」
 
おや。。
私と同じこと考えてる。
でも私の場合は
プラス ご飯を沢山食べることなんですけどねっ
 
いやはや、そこまでやることないじゃないの、とか
父母やお年寄りの方に言われますが
今のんべんだらりとしたら
人生つまんないじゃないですか~
 
それは老後にとっておこうかしら。
でもすぐ退屈になりそうだな。私の場合(笑)
 
 

今日は書類の山を。。

ここ数日行事や会議、打ち合わせ等で外出ばかり。
で、仕事も合間合間にこなしてはいたのですが、
郵便物が開ける暇もなく
山のようになっていました。
 
で、まずは山を取り崩し、
スペースを作らねば、、
仕事を再開するのは危険!と
山の切り崩しにかかりました。
 
結構時間かかるんですよ。
書類を見ているうちに
「あ、これは今やっとかなきゃ。」と
またチョコチョコPCで書類作ったりして
なんだかんだ数時間かかってしまいました。
 
いつもは少しずつ片づけたりするのですが
たまるともう腹くくって
山を切り崩すしかありません。
 
なぜか!
 
先輩で郵便物を一週間放置していたら
緊急なモノを見過ごして
お客さんに怒られた人がいるのです。
で、その先輩の教えを一応?
守っているわけです。
 
忙しいときは時間を有効利用しようと
ポストですぐ取って歩きながら
封筒ビリリみたいな(笑)
 
ようし、山を崩したからには
明日からは一気に仕事かたづけるぞー
 
 
 
 
 
 

先輩

この仕事をしていると
先輩、つまり
ベテランの先生に
自分が初めて受けた仕事について
「あの先生は確かこの仕事のベテラン。。
何かマニュアルにはないことをご存じかも。」と
仕事のことでうかがったりすることが
あります。
 
それこそ、すごく気を遣います。
だって、先輩方もお忙しいし
あまりお手間をかけては、、と
思うからです。
 
そういったことを考えてばかりいるので
実は、
私はなかなか人に聞くのが苦手です。
 
でも普段かわいがっていただいてる
先生方に平身低頭お伺いすると
すご~く細かく教えてくださったりするので
「なんと御礼を!」と
感謝感激雨あられになることがしばしば。
 
でも、気さくに教えてくださっても
礼儀は忘れてはいけない!と
いつも心にとめています。
 
だって先輩方は先生ではないのですから
後輩に教える義務はまったくないのです。
それをふまえて貴重な御時間をいただくのですから
後輩が心配るのは当然です。
 
でも、、なかには
名刺交換しただけ、ちょっと話しただけで
教えてくれと聞きまくる人もいるみたい(汗)
先輩方が怒ってました。。。
 
先輩方と仲良くしてると
こういった話も耳に入るので
自分の態度も気をつけられるのですね。
 
自分はまだまだ発展途上なので
いろいろなことを
まだまだ勉強しなくちゃ!