月別アーカイブ: 2006年3月

少しホワ

年末とか年度末の忙しさは
皆様も同様表現しがたいものが
ありますよね。
 
でもおかげさまで
このブログで
言いたいことUPして
なごみの場所とさせていただきながら
なんとか今日までこれました(涙)
 
寝不足。
仕事たまる。
メールもたまる。
 
そして何より心痛いのは
大事な人(犬含む)に使う時間がないこと。
 
理解はしてくれていても
それにあんまり甘えちゃ行けないと思ってる私。
がんばってるのですがー。なかなか。
 
仕事中は気が張ってるので
よいのですが
仕事終わると
頭が朦朧とする時もあるくらいだったので
サービスする時間が本当になかった。
 
愛犬クリームはしばらく
「すね犬」となって
「私のそばにこない」
「私のベッドで寝ない」
攻撃など
かなりつらい思いしましたー。
 
今は無事和解交渉成立して
私の腕の中でうっとり寝てくれます。
 
終わりよければすべてよし。
 
いやー。
めでたし。
 
 
 
広告

自然は偉大

先日お休みでしたが相続の新規のお客様のお宅を訪ねました。面談が終わり帰るときにお客様がすすめてくださったので近くの等々力渓谷を通って駅まで帰りました。学生の頃に連れてきてもらったことが一度だけありましたが、何年ぶりかに歩くとまた感動もヒトシオ\(^O^)/まだ桜は咲いてませんでしたが、都会に残存する自然を、一人歩きでしたが堪能してしまいました。環八にも近いのにそこだけシーンと心地よい静けさ。たまに川が流れる水音。年度末で町娘状態(あ~れ~)で頭は波平状態(ハゲたのではなく、びよよ~んとなっている)でしたが、すごくリフレッシュしてしまいました♪自然は偉大だ\(^O^)/

関東平野まであともう少し

関東ローム層がずいぶん減りました!
 
今日は3件くらい仕事完成したのです!快挙♪
 
ひょー。やっぱりちょっと疲れてます。
(ローム層を運んだのですが、途中で断念し
タクりました。)
 
嬉しいのは、
事務所のローム層がすっきり。
 
でも実は。。。
 
ローム層とまじってはいけないと思い
別立てにした層もあり(汗)
 
あれ出してこなくちゃー。
 
新規もはいったし。
 
よおし。
また気を入れ直して
がんばるぞ♪
 
 
 

ローム層は縦横縦横

う~ん。
 
書類の山が。。。
関東ローム層もびっくり。
 
今年になってから既存のお客様と新規のお客様の
お仕事がどんどん
はいってきて
書類の山ができています。
(放置してるわけでなく、処理中ですからご安心を)
 
片づけようと思えば棚とかに収めることは
できるのですが。
 
片づけてしまうと
すぐ必要になった時に
出すのに時間がかかったりしますし。
 
何よりそこに置いてあれば
「リマインダー」
になるのです。
 
緊急度が高いほどPCのそばにありますが、
 
あの件はあのテーブル
 
この件はこっちのテーブル
 
と実は
頭にインプットされていて
管理しているのです。
 
だから必ず全部目につくように
スペースがなくなってくると
書類の向きを
 
 
とかさねて置いてゆくのです。
 
大先輩で仲良し(と私は思ってる)の先生の
事務所にたまに行くと
私よりもっとすごい
ローム層が。
 
「先生(汗)、これっていいんですかねー。
探すの大変そう。。」
と開業したての頃質問してましたが
なんと
今袴田もそうなってる(爆)
 
その先輩曰く
「これはこれで俺の頭にインプットされている。
片づけると俺は忘れてしまう。」
とのこと。
 
それを聞いて袴田は
初期の頃
無礼にも
「それは言い訳では(汗)?」
と心の中で思ったのですが
自分がなってみて
 
「これまた真実なり」
 
と先輩の事務所の方角に向かって拝む毎日(うそ)
 
開業する前は
生きていた世界が狭くて
 
「これはこうだ」
「あれはああだ」と
 
勝手に決めつけていましたが、
自分の持っている
固定概念って
信用できない場合も
あるんだなあ、と
つくづく思う最近です。
 
皆様視野はひろ~く持ちましょう♪
 
人の言葉、そのときはわからなくても
こころに留めておきましょう。
後で、「ああ、これなんだ。」と発見することも多いかも。
 
視野広くなってくると
結構肩の力抜けて
あれこれうまく行くかもしれませんよ。
 
 
 
 
 
 
 

ことわざ

袴田は
その昔ことわざなんて
まったく興味がない子供でありました。
 
ところが
大人になり
色々おこり、
さらに
開業して
もっと
色々おこり、
 
そこで
「う~む」と
苦悩(というと格好がよい♪)したりすると
 
ポッ
 
と頭に浮かぶのは「ことわざ」
 
最近
「そうか私もことわざがわかるくらい
一生懸命生きてるんだなー。」とか
しみじみしたりして(笑)
 
というか
昔の人はすごい!
「本当にことわざ通り!」
と思うこともしばしば。
 
え?具体的にはなんだって??
 
たとえば
「笑う門には福来たる」
とか
「石の上にも三年」
とか
「類は友を呼ぶ」
とか
「紺屋の白袴」
とか
数え切れないなあ。
 
武士社会だろうが、IT社会だろうが
いつの時代でも「ことわざ」だけは
変わらないのかなあ。
 
いまさらながら
すっごく変なことに気付いて
おもしろがってる
袴田でした。
 
 
 

またまた与太話

昨日は支部の役員会。みな仕事があるので夜にやるわけですが、終わったのは9時半過ぎ。お腹空きすぎて胃がキリキリしてました。数人で食事に、といっても居酒屋ですが、行きました。そして木曜に続き与太話もとい情報交換を(^.^)b仕事も順調にクリアできて、なかなか充実していた一週間でした\(^O^)/皆さんはいかがでしたか?

仲間

今日は午前は締め切りせまった書類作成
午後は区役所の無料相談。
 
ちょっとバタバタしてました。
 
区役所相談は、月一回第三木曜
2つのブースを担当しています。
 
1つのブースは
行政書士世田谷支部の役員、
もう1つは
入管専門でやっている支部の理事及び会員と
2つブースを担当しています。
当番が決まっているので
たまに仲間に会えるチャンス。
 
そう。
私たちはほとんどの人が
一人で事務所を運営しています。
事務員とか補助者とか雇ったりもしますが
同レベルの人が常に何人もいる
一般の会社とはちょっと違います。
 
だからたまに
支部や東京会で
仲間(先輩含む)に会えたりすると
嬉しいのです。
 
今日は私は一般(相続、遺言、許認可等)の担当
私が新人の時一緒に支部の広報担当だった理事の方が
入管担当でした。
 
何ヶ月ぶりかは覚えてませんが
やはり会うと
「おお~、最近どうしてるの~」みたいな
感じで色々話します。
 
与太話してるように見えますけど
こういうのってある意味必要。
知らないうちに情報交換になってるんですよ。
(あ、もちろん区役所相談に支障ない時に話してますけど(笑い))
 
で、
区役所相談が終わった後
たまたま2人とも
近くの法務局に用があり
閉所間際に駆け込んだら
袴田が大ファン(といったら安っぽいけど本当の気持ち)
司法書士兼行政書士(ほとんど司法書士)の大先輩が
いるではあ~りませんか~
 
思わず嬉しくなって
大先輩の背中
 
バ~ン
 
と叩いてしまいました。
 
「おお~」と
大先輩はおののいてましたが
お互い独立した事務所を持つ仲間(先輩含む)
ひょんな仕事先で会ったりするのは
嬉しいもんです♪
 
お互い仕事で切磋琢磨して
支部とか会とかの
おつとめの時とか
仕事先とかで
会ったりすると
なあ~んか嬉しいんですよね♪
 
 
会社員の頃にはわからなかった気持ちです♪
 
 
 

数字は語る

袴田は学生の頃は数学はあまり興味ありませんでした。
 
数字の公式をみても
袴田の想像力はうんともすんとも働きませんでした。
 
袴田の想像力を駆り立てるのは
世界史
とか
文学
とか
でした。
 
世界史勉強してると
ヨーロッパでは革命が起きている一方
イスラムでは
「あれま、こんなことが。」
とか
中国では「およよ、こんなことが」
なんて
発見があって
想像力がボボーっと
広がっていきました。
 
でも数学の公式見ても
「・・・・なんもわかん」
 
で、自分は数字には向いてないと思っていたのでした。
 
でもですね。
 
この仕事してから会計記帳なんて仕事もするわけで
会社の日々の出金入金を記帳していると
会社の経営状況とか資産状況とかが
これまた不思議(でもないけど)
わかるんですよー。
 
決算は
財産状況はもちろん
その営業年度の会社の成績とかも出てくるわけだし
それこそ数字はよくわからないとか言ってる社長さんも
もっともっと
気にした方がいいんですよ。
 
近くなれば、それこそアル程度予測できるんですから。
悩ましい税金のこととか準備ができるわけです。
 
ほんと
数字は語ってるんですよー。
 
 
 

会社員向きかそうでないか

お客様でも会社設立される方というのは
本当に発想が豊か!
さすが創業者だなあ、と思うことがあります。
 
元々会社員だったかたがほとんどですが
「自分は会社員には向いてないみたいなんですよー。
で、独立して個人でフリーでやっていたんですが
事業が大きくなってきて
個人では不都合なこともでてきて
いっそのことここで
会社にしちゃった方がいいやと思ったのが
きっかけなんですよ。」と
お話する人がほとんど。
 
それぞれ微妙なとこで理由は違いますが
なんとなく持っておられる雰囲気が一緒なんです!
 
世の中そういう社長=会社ばかりではないと
思いますが、
袴田のところご依頼してくださる方は
そんな方ばかり。
 
かくいう私も元会社員でありましたが、
どっちが好きかなあ。
元々いた会社は大好きでした。
今でも好きです。
うそくさいですが、とても楽しく仕事ができました。
 
でもー。
やっぱり枠がきまってると
伸び伸びは活動できないので
やっぱり今の方が私らしいかな♪
 
さて、今週も土日に作業時間(仕事)をつくらねばー!
 
皆様はどうか穏やかな休日を!!
 
おやすみなさい!
 

追い込み中

メドがたったけど、
他の案件がまた一転二転して
追い込みする時間がない!
 
とはいえ
追い込みしないと期限が!!!!
いうことで今仕事やっと終わったとこです。
 
「大変そうー」といってくださった方有り難うございます♪
 
でも忙しい時でもちょっとした
楽しみとか見つけてるので袴田は大丈夫♪
 
それでは、明日に備えて
今日はこれでおしまいっ♪
 
おやすみなさ~い
 
 
たまにはこういったシンプルなやつもブログっぽくてよいな。
 
 
ふむ。