月別アーカイブ: 2006年12月

本当の仕事納め

今日は急ぎの仕事を片付けに外出し、用意バッチリだったのですんなりクリア。

戻って大掃除。

いつも忙しくて簡易式の掃除ばっかりだったので、「今日はやるぞ!」と念入りにやったら、埃を吸ってクシャミ連発。。

やはりたまにモノどかして掃除しないとダメですね(^_-)

しかし書類が多いなぁ。。

たまに書類整理しますが、やり始めると仕事はいっちゃうので、完璧にはできず(゚_゚)(。_。)

年末年始もフルスケジュールだしなぁ。。

事務合理化を常に心がけてるので「まあ、いいか。」と一人で納得するハカマダ。

さて次のスケジュールに移りマショ(^.^)b

広告

仕事納め

すでにお休みの方も
 
いらっしゃるとは思いますが
 
はかまだは今日が
 
一応
 
対外的には
 
 
「仕事納め」です。
 
 
 
が。。
 
 
明日やらねばならぬことができました。
 
 
急ぐので
どうしても明日やっとかなければ
ならないのです(汗)
 
 
それが終わったら
 
 
本当の「仕事納め」かなッ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

よかったよかった♪

昨日
お客様からお電話が。
 
許可通知書が届いたそうで
「年明けかなァ。」
と思っていたので
年内に間に合ってよかったよかった♪
 
お客様も喜んで
いらしたので
ハカマダも嬉しい~~~~♪
 
今後
役員変更など
予定しているそうなので
 
「その折またお願いします。」
 
おっしゃって頂きました♪
 
 
有り難いお話です。
 
 
こうやって1つ1つの出会いを
大事に
来年もハカマダは仕事をしてゆきます!
 
 
 

勉強になります!

お客さまから電話があり、お話していたら年末は30日までお仕事だそうです。

今年はそれでもお休みが長いほうだそうで、緊急工事が入ったりするとお休みがさらに短いそうです(◎-◎;)

ハカマダの仕事もなかなか休みとれませんが、世の中にはお正月まで働いてる方たくさんいるんですよね。

その社長さんにハカマダが「大変なお仕事ですね。。」と申したところ、「いやぁ。皆さんそうですから。」とご自分の業界の他社もそうだからと、笑っておっしゃるのです。

さらに自分はよいが従業員の気持ちを考えるとね、と従業員の方のことを気遣っておられました。

さすが!社長さんだ(^Q^)/^

ハカマダはよい勉強をさせていただきました!

またまた早起き!

またまた早起きしております!
 
だってあと4日しか営業日がないのですものッ
 
しかもまだ!!忘年会が入ってる。。。
 
ということで起きております(汗)
 
 
やっぱり眠たいし、
寒いですが
気合いです。
 
 
12月の睡眠時間は
かなり少ないのではないかなァ~
 
 
しかし、
朝の空気というものは
どうしておいしいのでしょう♪
 
 
夜の空気と違って澄んでいます。
 
それを吸うだけでも
身体によさそうな(笑)
 
 
さてさて、今日は勃発仕事があって
中途だった
お客さんの記帳作業をすすめるぞ~
何ヶ月分もあるのでがんばらねばー
 
 
 
おっと建設業もだッ
 
おっと相続もだッ
 
おっと銀行もいかねばッ
 
おっと郵便局へもいかねばッ
 
 
 
おっとーおっとー
 
 
睡眠不足で頭がおかしくなってる!?(冗談です)
 
 
 
 
 
 
おっとー
 

ラスト1週間!

あと1週間で今年も終わり。

まだまだやることあるな(◎-◎;)

とりあえず少しずつでも片付けないと1月が大変。

開業してから年々忙しくなってきているハカマダですが、事務の合理化、健康管理および自己の意識改革を日々推し進め、日に日にパワーアップしています(^O^)

ラスト1週間!がんばるぞッ(^Q^)/^

早起きは三文の得か!?

今日は早起きしてしまいました。
 
したくてしなかったわけでなく
夜明け前
目が覚めたら
寒くてその後寝付けないので
そのまま起きて
活動することにしました。
 
とても寒かったですが
明け方
ジョギングなどしてしまいました。
 
最近は平日にジョギングなど
する時間がありませんが
今日はバッチリ
汗かけました。
 
そして朝から
お仕事です♪
 
まだ昼間ですが
まだまだ時間がある♪
 
やはり早起きは三文の得ですね~♪♪
 
相続手続きで
郵便局が
ちゃんと手続きしてるか
不安だったので
念押しにいったら
 
「やっぱり!違ってる!」
 
ことが判明。
 
向こうは
「あれ、そうでしたっけ??」
みたいな対応でしたが
まあ窓口など
そんなものです。
 
複雑なため
書面まで書いて提出してあるのに
ちゃんと読んでないのだな~
 
と未然に防げてホッとしています。
 
相手のミスまで
先回りして
抑えるなど
結構重要なポイント。
 
トラブルが起きてから
「こちらはちゃんとやってあるのに。」
と主張しても
時すでに遅し。
 
この仕事は
神経を使いすぎても
足りないくらいって
感じです。
 
 
ということで今日もハカマダは
仕事しております!
 
 
 

晴天に感謝

今日は朝から相続手続きやら、車庫証明引き取りやら建設業や相続のお客さまとコンタクトやらすし詰めです。 あ。支部の仕事ももあったな(◎-◎;) とりあえず晴れていてよかった\(^O^)/ ちょいと風が冷たいけど、なんのそのッ(^O^)/ 最近ホカロンなくても汗かくくらいホットなハカマダ(^Q^)/^ 月曜からトントン仕事はかどるとは幸先よいぞッ♪

無敵艦隊航行中

師走真っ只中でそろそろ仕事納めモードの方もいらっしゃると思います。 ハカマダの仕事はまさに佳境に入ったものばかりで、あせりはつのります。。 年賀状も自分の記帳も放置してがんばっていますが、唯一の救いは体調がよいこと(^O^) よーし!こうなったら全速力で年末まで乗り切るぞっ\(^O^)/ ノロウィルスも鳥インフルエンザもハカマダにはかなうまいっ!(本当か!?)

士業の先輩

ハカマダはよき先輩が幸せなことに周りにいっぱいいます。 行政書士はみな社長みたいなものなので、中には「オレは別に先輩とかにヘーコラしなくても一人でやってける。」タイプの人とか結構います。 確かに会とか支部でお手伝いするのは、仕事が忙しいと大変だからその気持ちもわかります。 でもハカマダは行政書士とはまずどんな世界なのか知りたかったし、成功するなら知る必要があると思いました。 士業の人はやはりアクが強い人が多いので、礼儀をわきまえてないと「ギャフン」という目にあいます。 でもちゃんと礼儀正しく付き合えば色んなメリットがあります。 業務で自分はこう思うが、セカンドオピニオンを聞きたい時があります。そんな時聞けたり、または手続きによって役所のクセとかあるので、そういった色んな情報が聞かなくても入ってきます。 先日びっくりしたのは、ある新人さんに「自分(ハカマダ)仕事してる?」と聞かれ、「してるよ。」と答えたら「じゃ、聞くけど云々」と自分の仕事の質問をしだしました。 聞くと申請先の役所に問い合わせすれば、即答で返ってくるような問題でした。 それは役所に聞けばすぐわかるよ。と言ったハカマダ。それでもまず先輩に聞いたほうが早いからと聞き続ける新人さん。どうやらアチコチで聞き回ってる様子(;^_^A ハカマダはわからないことはまず自分で調べてます。マニュアル的な事を先輩に聞いたり、役所の判断を仰ぐようなことを先輩聞いたら、「こいつ自分で調べもせずに聞いてるな。ちゃんと仕事してんのか!?」とそれこそ「それまでのヤツ」とレッテル貼られちゃいます。 そんなことで先輩の信用失いたくはありません。 確かに新人さんに困った時聞けたりするから、よき先輩をみつけて、かわいがってもらったほうがよいよ。とアドバイスしてますが、新人さんにありがちなのは、「先輩=便利な友達」と勘違いしてしまうこと。 自分の仕事で貴重な先輩の時間を割かせるわけですから、どんなに懇親会で仲良く話していても、それはそれ、仕事は仕事なのです。私達は士業なのですから、まず腹くくって自分の仕事を遂行しなければなりません。 先輩におんぶにダッコはご法度なわけです。 ですから新人さんには、確固たる自己と礼節をわきまえる士業となっていただきたいものです(^.^)b 「オレは、オレは」や「オレが、オレが」は自信のなさを却ってアラワシマスヨ(^Q^)/^