この仕事してる人は共感してくれるかもしれないけど、完成された書類を製本しおわった時、ハカマダは「キレイ」と思います。
それは外観だけの話ですが、他にも意味があります。
よく書けている文章(一般的も含め)を読むと「言葉(文字)のパワーってすごい。」と思います(^.^)b
これって仕事病?
開業当初、先輩から「言葉の使い方、それがどういう意味(法律行為)をもたらすか考えろ。」と教わりましたが、ホント今は恐いくらいわかります。
言葉の集大成の文章、その文章の集大成の書類の束、それはモノでしかありませんが「許可をとりたい。」とか「お金を返してください。」とか言ってるんですねぇ(^O^)
なんだか哲学的なこと言ってしまいましたが、まあ、季節の変わり目だし年度末だし(関係ないか?)、たまには違った視点で物事を見るというのもよいかも♪
え。わからないって?
う~ん。
物事には何でも意味がある。みたいなことかしら(^O^)ちょっと大きくくくりすぎて益々わからないかな?はて?